2/28(日)に、大阪・大丸心斎橋劇場で行われた
鈴木康博 LIVE 2010 with 松ヶ下宏之 ライブレポを、
きっちゃんより送って頂きました~ありがとうございます!!

ヤスさんのギターと、松ヶ下さんのピアノ…
お二人のアコースティックな響きに酔いしれましょう!どぞ!!~



【2/28 鈴木康博 LIVE 2010 with 松ヶ下宏之 大丸心斎橋劇場レポ】
by きっちゃん
やって参りました~(^O^)/・・・と言う余裕もない、
開演時間7分前に滑りこみ...セーフ(^^;
ホールの入り口にはYASSさんのポスター等が一切なく(なんで?)
不安になって、思わず
「鈴木さんのコンサートはここであってますか?」
と聞いてしまったくらいです(笑)
でも違ってたら、もう間に合わないんれすけろ~(^^;;
会場に入って自分の席を確認。
前のほうの端っこという好位置(?)にニンマリ(^^)
思ったより客席とステージの距離が近くて嬉しい(^^)v
こじんまりしたきれいな会場には、
ホテルのコーヒーラウンジにありそうな椅子が並べられていて、
手作りっぽい感じです。
予定時刻の4時を少し回って、
アナウンスが入り、いよいよ開演です(ワクワク)
客席の照明が落ち、ステージが明るくなり・・・
まず松ヶ下さんが登場、ピアノにつき、
続いてYASSさんの登場、ステージ中央へ♪
『汐風のなかで』
YASSさんは白いシャツに、黒っぽいパンツ。
ジーンズではない感じ。
シャツのボタンも一番上まで留めているのは『大丸』だから?(笑)
シックな装いは、ピアノとギターだけの
今日のコンサートには似合っている感じです。
松ヶ下さんがキーボードへ移動して
『Keep On Running』
Y どうもありがとうございます。
こんにちは~・・・と言ったほうがいいかんじですけど、ようこそ
今日は松ヶ下君と2人だけでやるコンサートということで・・
キーボード・・・松ヶ下宏之 (拍手)
2人だけでやるコンサートなので
静かなコンサートになると思います。
ま、僕のコンサートで賑やかなコンサートは
皆さんあまり期待して来ないとは思いますが
どんどん静かになっていきます(笑)
オフコースの頃の曲を2曲やります。
『恋人よそのままで』(松ヶ下さん…ピアノ)
『美しい思い出に』 (松ヶ下さん…キーボード)
Y どうもありがとうございます
2曲続けてオフコースの頃の歌を聴いていただきました。
今度はソロの曲を聴いていただこうと思いますが、
2人でやるという事で、
できるだけキーボードでやりやすいような、
合わせやすい曲を選んでやってるので・・・
いつもリクエストをいただいたりしてるんですけど、
リクエストに応える気はなくて
やりやすい曲でやってるので・・・(笑)
ライブハウスとかだと、皆さんの表情が見えるんだけど、
今日は見えないので、マイペースでやっていきます(笑)
オフコースの頃の曲はタイトルを言わなくても
皆さんわかってくださると思うけど、
ソロになってからの曲は、わからないかもしれないんで・・・
(笑いながら)タイトル言わないでやります
『瑠璃色の夜明け』
この曲の雰囲気が好きで、憧れて、
若い頃、お酒は弱いくせに「ドライマティニ」よく飲みました

(笑)
間奏のYASSさんのギターが素敵です♪(松ヶ下さん…キーボード)
『君を想うとき』(松ヶ下さん…ピアノ)
後ろのスクリーンが青いライトに染まり、
斜めにあてられたライトが、空に浮かぶ雲のよう♪
Y さてそれでは、少し趣が変わりますけど
今日、抽選と言うか、ステージに上がって
僕と一緒に歌うと言う大胆なコーナーがありまして。
抽選というか、福袋だったんですね、大丸さんの。
それであたった方に出てきていただきます。
(客席から男性が1人、ステージに上がる)
どちらから来た、なんという方ですか
I 神戸から来ました、今仕事で東京に住んでいるIです
Y なるべく早く歌ってしまいたいと言うことなので
早速やりたいと思います
彼が選んだ曲は、なんと大胆にも
『恋を抱きしめよう』です
『恋を抱きしめよう』
YASSさんのギターで、Iさんのソロ、
最初は少し緊張している様子でしたが、少しずつ調子が出てきたようです。
YASSさんのコーラスも入って(^^)
伴奏しながら、ちょっと楽しげなYASSさんの表情も素敵でした。
YASSさんがこちらを向いたとき、
確かに一瞬見つめあった気が...(^^)/~~~
したのはたぶん気のせいです(笑)
(曲が終わって)Y 感想は?
I フィギュアでフリーを2回ぐらいのミスで
無事に滑り終わった感じです(笑)
Y 金メダルじゃなくて銀メダルの感じ?
I 4年後には金メダルを取りたいと思います(笑)
Y やっと調子が出てきたね(笑)どうしてこの曲を選んだのかな?
I 福袋に当たったということで、縁起のいい曲で、
なおかつ、YASSさんのギターとコーラスをつけてもらえる曲
ということで選んでいって、
『ランナウエイ』かこの曲、ということになって
この曲のほうが短かったので。
Y 気持ちよかった?僕はカラオケ状態になってましたが(笑)
うんうんとうなずくIさん(^^)
この後、ステージでYASSさんとIさんの記念撮影がありました~

Iさんが客席に帰るのを見送ってから
Y 今日はみなさん楽しんでいただいてますか?(拍手~)
1人で歌います。
季節の歌を・・・まだ季節は少し先になりますが
『いいことあるさ』に入っている
『春のおくりもの』と言う曲を歌います。
『春のおくりもの』
歌い終わって、ハモニカをつけて
『挽歌』
Y 次の曲が始まる前に静かになってしまいましたね・・・
『失恋のすすめ』
松ヶ下さんがステージに帰ってきました。
Y それではまた・・・・・あ、ちょっと待ってくださいね。
(チューニングを始める)
キーボード、松ヶ下宏之(拍手

)
それではまた曲にいきたいと思います。
『あの若者』と言う曲を聴いてください。
『あの若者』(松ヶ下さん…ピアノ)
Y このコンサートのために、それぞれ曲を作ろうという事で
歌を作るより、インストゥルメンタルの曲を作りました。
松ヶ下君の曲は『オクチャーブリ』と言う曲です。
オクチャーブリっていうのは、どういう意味ですか?
M ロシア語で、10月、と言う意味です。
Y オクトーバーと同じ?
M はい
Y 僕のほうは、タイトルついてなくて、作品番号449
ししく・・・どういう表記になりますかね。CICIQ ?
リラックスして聴いてもらえればいいと思います。
まずは松ヶ下君の曲から
『オクチャーブリ』(松ヶ下さん…ピアノ)
『449』(松ヶ下さん…キーボード)
『夕山風』
『海側の景色』
Y と言うことで、静かなコンサートは最後のシーンに向かっているわけで・・・
実のところ、この2人でやるコンサートは2回目なんですね。
緊張してるように見えますか?
僕はリラックスして、マイペースでやらせてもらってるんですけども
いろいろ事情があってバンドで来れない時もあるんで、
こういう形でやると、一生懸命歌えるって感じになります。
だんだん歳とともに声も衰えて来るのを自覚しつつ・・・
でもこうやってまだ歌えるっていうのが嬉しいと思います。
き)

(私達もYASSさんが来て歌ってくれてうれしい~

)
最後に2曲、『時計台の下で』と『Words For You』
という曲を歌いますので聴いてください。
今日はどうもありがとうございました。
『時計台の下で』
『Words For You』
YASSさんと松ヶ下さん、手を振って帰っていきました~

(アンコール)
いったん暗くなったステージに再びライトが点いて
みんなの手拍子が、拍手と歓声に変わります。
Y どうもありがとうございます
2人でやってるこの雰囲気を、
レコード、CDにしようかという話になって
き)

わ~い(^O^)/ (場内大拍手です

)
録音を始めたんですけど、ちょっとまだどうするか・・・
(えぇ~・・・という落胆の声・・・)
まぁ、そういう企画があるという事で・・・
最後に『いくつもの星の下で』を歌います。
『いくつもの星の下で』
YASSさんと松ヶ下さんが、もう一度手を振ってくれて帰っていきます。
ステージのライトが消え、すぐに客席が明るくなりましたが、
誰も帰ろうとはしません。
やがて、拍手は、アンコールの手拍子になりました。
もちろん、私も一生懸命、手を叩きました。
「本日のプログラムはすべて終了しました」
と言うアナウンスが流れても、誰も動きませんでした。
そうして、かなりの時間 手拍子が続き・・・
とうとう、お二人が帰ってきてくれました

(^O^)/~~
Y ありがとうございます
全く用意してないので・・・(笑)
『ランナウエイ』をしようかと思いますが・・・
き)

やったっ!!
歌詞が・・・「春はもうすぐ」だよね
(譜面ファイルの中を探すが、ない)
『ランナウエイ』(松ヶ下さん…キーボード)
大いに盛り上がって、YASSさんと松ヶ下さんは帰っていきました。
YASSさん、松ヶ下さん、本当にありがとうございました(^^)
キーボードとギターだけという事もあって、
じっくり歌ってくれる曲が多かったため、
聴きながら、ついつい感情移入してしまいました(TOT)
間近で見るYASSさんは相変わらず素敵で

やすやすとギターを弾く、魔法のような指先にうっとりと見惚れ(^^)
紡ぎだされる音色の美しさに聞き惚れ♪
温かく柔らかな歌声に魅了され・・・
あっという間に過ぎていった夢のような時間でした。
バンドと一緒にエレキを弾く姿も、カッコよくて大好きですが、
こんな風にしっとり歌われると、
ますます とろりんちょ~・・・でありました(^^)

きっちゃん、とろりんちょ~

な素敵レポ、ありがとうございました!

二人のライブアルバムがあるかも??てこと??うおー!

しっとりと聴かせるライブアルバムもいいですね~期待しております!