アンジェラ・アキ POWER OF MUSIC THE FINAL・レポ1「普遍的」

POWER OF MUSIC THE FINAL・レポ1「普遍的」

October04 [Wed], 2006, 2:50

2006年9月29日金曜日、21:00~、J-WAVEで放送されたラジオ番組、
「POWER OF MUSIC THE FINAL」(パーソナリティー:アンジェラ・アキさん)に、椎名林檎さんと小田和正さんがゲスト出演されました。
何に驚いたって、アンジェラ・アキさんのばりばりの徳島弁にぶったまげましたがな。(思わず出身地ググった)
なんか来月あたりプレスに全文掲載されるんじゃないかとの予感を秘めつつ、小田さんのとこだけ文字起こし~はふ。

なお放送されたものと全く同じ内容ではありません。 


アンジェラ・アキさん(以下:ア):後半は、私がリスペクトする、大先輩、といってもすごく恐縮なんですけども、お招きしてお届けしたいと思います。
まずは、ご挨拶のほうからお願いします。
小田 和正さんです。よろしくお願いします。

小田さん(以下:小):よろしくお願いします。

ア:あのー、やっぱり、本物の小田さんを前にすると、あんまりしゃべれなくなってしまうんですけども…(小:笑)
私が初めて小田さんの音楽に出会ったのは、中学生の時に、まあ、私の世代の人はみんなそうだと思うんですけども、東京ラブストーリーのエンディングで流れてきた「ラブ・ストーリーは突然に」だったんですけども。
私が15歳から25歳までアメリカの方で生活をしていて、
2003年に日本に戻って来た時に、あまりにも音楽のシーンが変わっていて、何から聴けばいいのかわからない、っていう状態の時に、
レコードショップで『自己ベスト』というアニメのカバーを見てですね。

小:とぼけたやつね。

ア:(笑)手に取ったんですけども。それが私が小田さんの音楽に出会ったきっかけのアルバムなんですけれども。
ひとつ、質問があるんですけれども…、36年間ですか、今年で。
(小:ああー。)メジャーでやられていて。

小:そうですか。

ア:ですよね小田さん。

小:まあ、そんくらいになるんかね。

ア:ですよね。私が中学校の頃に聴いていた「ラブ・ストーリーは突然に」もそうなんですけども、こんなに長くやられていて、
ぶっちゃけ、私もシンガーソングライターとして10年ぐらい曲を作ってるんですけども、ネタが切れるとか、テーマが無くなっていくっていうこと、ってないんですか?

小:ありますよそりゃね。で、それを感じたのが2枚目ぐらいだよね。
(オフコース2枚目のアルバムは『この道をゆけば』1974年)
もう…どこにも行きようがないっていう感じで。
そっからいろいろ姑息にだね。(ア:はい。)ま、いろいろそのアプローチはあると思うんだけど、ちょっと角度を変えて。その同じようなことでもちょっと角度を変えれば全然違うもんになるんだっていうこと…と、それをやっぱり信じられるかどうか、っちゅうね。

極端に言えば、同じことを同じ様に、同じような気持ちで書いても、
今日書くのと、明日書い…よし、また同じテーマでもう一回書いてみようと思った時に、たぶん違う曲になるんだよ。
そいで、それを、あー、昨日と同じだなー。マンネリだなー。って思わないで済むためには、どうしたらいいかっちゅう話だと思うんだよ。
で、まず自分を信じたり。ね。これとこれは違うんだ。同じように見えても、昨日と今日と違うものを書いたんだ、ていうことと、

やっぱり周りはマンネリマンネリっていうからね。
でも、俺もその…最初の何枚か、「また小田和正…おんなじようなどのこの」ね、「君・僕」って良く言われたのさ「君・僕の世界」みたいに。
それが、ま、20年過ぎて30年たってくると、『普遍的』って周りが勝手に言うんだよ。(ア:笑)
や、周りはいいかげんだからね。(ア:笑)

だから、でも自分もやっぱりその言われることに、マンネリってことに、やっぱりそういう風に、ああそうだろうなあって思っちゃうじゃない?
それで、そこをある程度何年間か乗り越えていくと、あ、これで良かったんだ。て思えることがいっぱい出てくるよね。

だからその、今はたぶんやっぱりね…今いくつだっけ?(ア:二十あの…もうすぐで九なんですけども)だから、20代とかいったらやっぱりすっごい狭い範囲で生きてるから。
間口はなんか狭くても、ワーって向こうに広がってんのに、こういう風にちまちま考えちゃうんだね。今の時点で。
だから、ついつい、何にもその…同じこと歌ってるなー、歌ってるなーと思ってるかも知れんけど。
それが、こういうふうにワーッと広がるときが来るよね。
だから、よし同じ曲書こう、って思うくらい、開き直れるくらいの時が来ると思うな。

ア:はあ…素晴らしいですね。

小:素晴らしいですよ。(ア:うーん。)
(笑)それでね、(ア:はい。)ほんっとに辛かったもん。また「君・僕」書いてるな、っていう。

ア:それはデビューされて何年目ぐらい…ソロになってからですか?

小:いや、ソロの頃はもうちょっと図々しかったかもしれんけど。
(ア:笑)
オフコースやり始めて、2枚目の時が…ま、一枚目でもう出し切るから。
で、少々変えても、なんかもう同じように見えちゃうし、コード展開なんかも自分のネタ全部使ってるし。ねえ。

ア:いやあ、私なんか一枚しか出してないのにもう尽きたような気がするんですよ。(小:あー。)どうしようかなと思って、次から。ぐらいな不安にかられる時もあるんですけど。

小:だ、それ自分で乗り越えられればそれでいいんだけど、
だからプロデューサーっていうのは、そういうためにいるんだと思うんだよね。それはすごく、合理的でずるいシステムかもしれんけど、やっぱそういうものが必要なんだと思うよね。そこで挫折しないために。
一人で乗り越えて行ける人は、まあ、その方がいいと思うけど、そういうプロデューサーに出会うっていうことが、大事なんだと思うね。
マストではないと思うけども。

その2「たしかなこと」につづく~

“アンジェラ・アキ POWER OF MUSIC THE FINAL・レポ1「普遍的」” の続きを読む