アンジェラ・アキ POWER OF MUSIC THE FINAL・レポ1「普遍的」

POWER OF MUSIC THE FINAL・レポ1「普遍的」

October04 [Wed], 2006, 2:50

2006年9月29日金曜日、21:00~、J-WAVEで放送されたラジオ番組、
「POWER OF MUSIC THE FINAL」(パーソナリティー:アンジェラ・アキさん)に、椎名林檎さんと小田和正さんがゲスト出演されました。
何に驚いたって、アンジェラ・アキさんのばりばりの徳島弁にぶったまげましたがな。(思わず出身地ググった)
なんか来月あたりプレスに全文掲載されるんじゃないかとの予感を秘めつつ、小田さんのとこだけ文字起こし~はふ。

なお放送されたものと全く同じ内容ではありません。 


アンジェラ・アキさん(以下:ア):後半は、私がリスペクトする、大先輩、といってもすごく恐縮なんですけども、お招きしてお届けしたいと思います。
まずは、ご挨拶のほうからお願いします。
小田 和正さんです。よろしくお願いします。

小田さん(以下:小):よろしくお願いします。

ア:あのー、やっぱり、本物の小田さんを前にすると、あんまりしゃべれなくなってしまうんですけども…(小:笑)
私が初めて小田さんの音楽に出会ったのは、中学生の時に、まあ、私の世代の人はみんなそうだと思うんですけども、東京ラブストーリーのエンディングで流れてきた「ラブ・ストーリーは突然に」だったんですけども。
私が15歳から25歳までアメリカの方で生活をしていて、
2003年に日本に戻って来た時に、あまりにも音楽のシーンが変わっていて、何から聴けばいいのかわからない、っていう状態の時に、
レコードショップで『自己ベスト』というアニメのカバーを見てですね。

小:とぼけたやつね。

ア:(笑)手に取ったんですけども。それが私が小田さんの音楽に出会ったきっかけのアルバムなんですけれども。
ひとつ、質問があるんですけれども…、36年間ですか、今年で。
(小:ああー。)メジャーでやられていて。

小:そうですか。

ア:ですよね小田さん。

小:まあ、そんくらいになるんかね。

ア:ですよね。私が中学校の頃に聴いていた「ラブ・ストーリーは突然に」もそうなんですけども、こんなに長くやられていて、
ぶっちゃけ、私もシンガーソングライターとして10年ぐらい曲を作ってるんですけども、ネタが切れるとか、テーマが無くなっていくっていうこと、ってないんですか?

小:ありますよそりゃね。で、それを感じたのが2枚目ぐらいだよね。
(オフコース2枚目のアルバムは『この道をゆけば』1974年)
もう…どこにも行きようがないっていう感じで。
そっからいろいろ姑息にだね。(ア:はい。)ま、いろいろそのアプローチはあると思うんだけど、ちょっと角度を変えて。その同じようなことでもちょっと角度を変えれば全然違うもんになるんだっていうこと…と、それをやっぱり信じられるかどうか、っちゅうね。

極端に言えば、同じことを同じ様に、同じような気持ちで書いても、
今日書くのと、明日書い…よし、また同じテーマでもう一回書いてみようと思った時に、たぶん違う曲になるんだよ。
そいで、それを、あー、昨日と同じだなー。マンネリだなー。って思わないで済むためには、どうしたらいいかっちゅう話だと思うんだよ。
で、まず自分を信じたり。ね。これとこれは違うんだ。同じように見えても、昨日と今日と違うものを書いたんだ、ていうことと、

やっぱり周りはマンネリマンネリっていうからね。
でも、俺もその…最初の何枚か、「また小田和正…おんなじようなどのこの」ね、「君・僕」って良く言われたのさ「君・僕の世界」みたいに。
それが、ま、20年過ぎて30年たってくると、『普遍的』って周りが勝手に言うんだよ。(ア:笑)
や、周りはいいかげんだからね。(ア:笑)

だから、でも自分もやっぱりその言われることに、マンネリってことに、やっぱりそういう風に、ああそうだろうなあって思っちゃうじゃない?
それで、そこをある程度何年間か乗り越えていくと、あ、これで良かったんだ。て思えることがいっぱい出てくるよね。

だからその、今はたぶんやっぱりね…今いくつだっけ?(ア:二十あの…もうすぐで九なんですけども)だから、20代とかいったらやっぱりすっごい狭い範囲で生きてるから。
間口はなんか狭くても、ワーって向こうに広がってんのに、こういう風にちまちま考えちゃうんだね。今の時点で。
だから、ついつい、何にもその…同じこと歌ってるなー、歌ってるなーと思ってるかも知れんけど。
それが、こういうふうにワーッと広がるときが来るよね。
だから、よし同じ曲書こう、って思うくらい、開き直れるくらいの時が来ると思うな。

ア:はあ…素晴らしいですね。

小:素晴らしいですよ。(ア:うーん。)
(笑)それでね、(ア:はい。)ほんっとに辛かったもん。また「君・僕」書いてるな、っていう。

ア:それはデビューされて何年目ぐらい…ソロになってからですか?

小:いや、ソロの頃はもうちょっと図々しかったかもしれんけど。
(ア:笑)
オフコースやり始めて、2枚目の時が…ま、一枚目でもう出し切るから。
で、少々変えても、なんかもう同じように見えちゃうし、コード展開なんかも自分のネタ全部使ってるし。ねえ。

ア:いやあ、私なんか一枚しか出してないのにもう尽きたような気がするんですよ。(小:あー。)どうしようかなと思って、次から。ぐらいな不安にかられる時もあるんですけど。

小:だ、それ自分で乗り越えられればそれでいいんだけど、
だからプロデューサーっていうのは、そういうためにいるんだと思うんだよね。それはすごく、合理的でずるいシステムかもしれんけど、やっぱそういうものが必要なんだと思うよね。そこで挫折しないために。
一人で乗り越えて行ける人は、まあ、その方がいいと思うけど、そういうプロデューサーに出会うっていうことが、大事なんだと思うね。
マストではないと思うけども。

その2「たしかなこと」につづく~

POWER OF MUSIC THE FINAL・レポ2「たしかなこと」

October05 [Thu], 2006, 0:209/29、J-WAVE放送「パワー・オブ・ミュージック・ザ・ファイナル」
小田和正・ラジオ出演文字起こし。下↓(レポ1「普遍的」)の続きです。 

アンジェラ・アキさん(以下:ア):今、あの、普遍的、普遍性という言葉が出たんですけども、その、
このキャンペーンでは「100年後に残したい曲」というのがテーマなんですけれども、私はあの、ホントに「自己ベスト」がきっかけ…もちろん「ラブ・ストーリーは突然に」も最初のきっかけなんですけど、小田さんのオフコース時代の曲も全部聴いて、「私が100年後に残したい小田和正さんの一曲」っていうのすごい迷ったんですよ。
で、「さよなら」かな?って最初思ってたんですよ。
でもやっぱり私は「たしかなこと」を残したいなあ、っていう風に思ったのは、2番の、たしか2番のAメロの歌詞で、

「疑うより信じていたい たとえ心の傷は消えなくても」

ていうその部分が、100年後の人間も、やっぱり信じ続けたいっていうそんなメッセージ、その一行にこめられてるのかなって風に思った時に、
ああ、やっぱり「たしかなこと」だな、て風に思ったので。
ちょっと新しめの曲なんですけれども(笑)(小:(笑)新しめの曲…)
オフコースの曲ではないんですけれども、
皆さんに、小田和正さんで「たしかなこと」聴いて頂きます。

曲:たしかなこと

ア:パワー・オブ・ミュージック・ザ・ファイナル、この時間は私、アンジェラ・アキがリスペクトするアーティスト、小田和正さんをゲストにお迎えしてお届けしています。

小田和正さん「たしかなこと」。ホントに、普遍性、普遍的という言葉が出てきましたけども、まさにそんな。
30年後に、私もこんな曲が作れるのかなあ?って、ホントに、思うんですけども。先ほど「割り切る」ということが大事だ、(小:はい。はい。)
っておっしゃってましたが。
それが、人間のテーマなのかもしれませんね。自分たちに素直である。自分自身に素直である。

小田さん(以下:小):うんー。だからね。
なんかその…別なもの書かなくちゃ、っていうのは、なんか邪念が入ってんじゃないかなきっと。若い…若さゆえの邪念みたいな。

ア:この曲を作られたときは、どのような気持ちで書かれました?

小:これはもう自分から積極的に書いた訳じゃなくて(笑・ちょっと照れくさそうな感じ)最近はその…頼まれ事で。そこで発想して、みたいなことがほとんどで。(ア:はい。)
特にこの曲は、その、保険会社のCM「言葉にできない」ってのが前にあって、それがけっこう盛り上がっちゃって。
そいで(笑)その会社が合併して。(笑)(ア:はい。)
で、これでもう切れるんだなと思ったら、その合併したことによって次の曲を書いてくれ、みたいなことがあって。

そしたら、「言葉にできない」と勝負することになったわけ自分は。
「言葉にできない」ていうのはずるくて、「la la la…」ってゆうでしょ。
(ア:笑)
して、「la la la…」なんて言われたら勝てるわけないっていう。
「la la la…」なんかやっぱり強いものがあるからね。
何かを語って、それに勝つためには、そうとう本腰いれないと。
でも、せっかく与えてくれた機会だし。
もう、それと正面から。「言葉にできない」と正面から戦うんだなあって。
まあ、自分なりに、いい機会もらったなと思って。
出来上がった時に、ああ、やったな!と思ったの。俺は。ね(笑)
自分でいうのもなんですがあ~(笑)

ア:これはピアノで作られた曲ですか?ギターで?

小:ギターじゃない?ちょっと覚えてないけど。うん。

ア:「忘れない」っていう言葉で、ホントに、直接ぐさっ、と来ますよね。「la la la…」に勝てないかもしれないけど(小:えっへへへ・笑)
「忘れない」とか「たしかなこと」っていうその響きというのは、
きっと100年後も、たしかに。(小:う~ん…)うん。刺さる言葉だと思いますし。メロディだと思います。

小:ま、だから、聴く人の、そん時の状況によるじゃない。その人が、なんかとっても思い出深いことが一緒になってると、その曲は強いし。
うん…それが、その人その人の、ね。音楽の感じ方だからね。
それがでけえんだよ。
だから、俺が一所懸命カバーして、セルフカバーやっても、
「オフコースの方が好きです」ってゆうじゃん。
そん時みんな、若くて、ぴちぴちしてて。(ア:笑)いろんな思い出と一緒になってっからね。
それと戦うことはなかなかできねえよ。うん。

その3「企画殺しK.ODA」につづく!

「たしかなこと」「言葉にできない」作詞・作曲 / 小田和正 より歌詞一部引用

POWER OF MUSIC THE FINAL・レポ3「企画殺しK.ODA」

October06 [Fri], 2006, 20:409/29J-WAVE放送「パワー・オブ・ミュージック・ザ・ファイナル」
小田和正ラジオ出演文字起こし、続きの続きです。
(その1「普遍的」はこちら→)

(その2「たしかなこと」はこちら→)
出たよ~小田さんの企画殺し!ラジオ聴いてて思わず大笑いしました。そのままオンエアしたJ-WAVEはふとっぱらだなー

と思いました。 

アンジェラ・アキさん(以下:ア):100年後にも残したい音楽と言うテーマなんですけど、私は先ほど「たしかなこと」を残したいなって思ったんですけれども、小田さんが100年後に残したい音楽…
私あの、「風のようにうたが流れていた」テレビでも拝見させてもらってたんですけど、DVDを見て改めて、この番組ってすごく、このキャンペーンに似た物があるなあっていう。
音楽を語り継ぐ、歌い継いでいくっていう、そういうテーマがあって、
もちろん小田さん自身の影響を受けた曲をテーマに進んでいた番組なんですけども、
あの、100年後に残したい曲は?ってお訊きするのも、すごく、一曲にまとめてくださいっていうのも何か難しいんですけども、あの中でもカバーされていた曲とか…100年後に残したい曲なのかなーなんて思ってるんですけども、その辺って…?

小田さん(以下:小):って(笑)俺は、そんなふうに、そんなふうに考えてないから…わかんねえけど…

漱石が、夏目漱石が、何かのインタ…インタビューって当時言わなかったかも知れんけど、自分の書いた物は、100年後の人に、読んで欲しいと。
そんなこと言ってんだよね。けっこうだからそのなんつうの、考え方、それは新しかったのか知らんけども。
今の人に理解されないだろう、ってゆう。100年後の人がもっと理解してくれるだろうって思いがあったんだろうね。うん。
まあ、変わった人だなーと思うんだけど。

俺には、100年後のどうのこうのじゃなくて、やっぱり、今の人に聴いてもらって、自分と同じ時期に生きてる人にわかってほしい、っていう思いの方が強いから。100年後の人には会えないし。そんな人のことはあんまり。
それは、残ってくれたら嬉しいけど、そりゃ…あんまり当てにしてないね。

ただ、その…良く言うんだけど、平安時代の人もね、いいなって今俺らが思う映画とか音楽聴かしたら、多分感動すると思うんだよね。
たがら、100年だの言わないでも、今の時代の人が感動してくれたら、
間違いなく100年後の人も感動すると思うし、
そういうものはほっといても残ると思うんだよね。
今は情報がもう…あるしね。昔、売れる売れないっていう話あったけど。
こんなにいいのに売れない。
今は、こんだけ、すぐ見つけて飛びついてくる時代だから、
いいものは絶対売れると思うんだよね俺。(ア:うーん。逆に。)
よっぽど運が悪きゃ(笑)(ア:ハハハ笑)売れないかも知れんけど。
そう思うな…だから、100年後に残したいとかなんだかんだ言わなくったってね、ほっといたってね~(爆笑)残ると思うね。

ア:でも、まさに今の小田さんの言葉って「たしかなこと」の歌詞だなあ、って(小:ああそうすか)思います。ホントに。
ぴったりですね!やっぱり良かった!その曲選んできて。(←必死にまとめようとするアンジェラさん)

そんな中で、ここで、私が!100年後に残したい曲。
たくさんあるんですけども、私は、次の曲の歌詞がすごく好きで。
レナード・コーエンという方の「ハレルヤ」という曲なんですけど、レナード・コーエンさんのバージョンはかなり地味なんで、私の好きな、ジェフ・バックリーのバージョンでお届けします。
(けっきょくK.ODAは選曲せず)

曲:ハレルヤ

ア:パワー・オブ・ミュージック・ザ・ファイナル、この時間は私、アンジェラ・アキが、小田和正さんをお迎えしてお届けしています。

ホントにあっという間だったんですけども、こんなにも長く、100年後に残したい音楽っていうのにもかかわらず、100年後にも、200年後にも、残っていくだろうアーティストを迎えられて、ホントに幸せです。ありがとうございます。

小:いやいやそんなこと言われてもね。返事のしようがないですよ(笑)

ア:でもあのー、最後にこれだけは訊いときたいんですけども、
100年後の世界って…小田さんの…先ほど夏目漱石さんのお話が出たんですけども、どんな世界になってるんだろうとか。
100年後の人の方が理解してくれるのかな、とか。どうですか?とっても変わってるのかな。

小:それはまあ・・わかんないよねえ(笑)簡単には答えらんないよね。(ア:そうですよね)
だからまあ、政治のこともあるし、経済のこともあるし、地球の環境みたいなこともあるし。
とにかく俺は思うには、その…教育とかね。教育をどう考えるか、みたいなことを、ちゃんと大人が、その…ちゃんと考えてくんないと。
どう…その、もう音楽だなんだ言ってらんないようなことになってると思うからね。
一人一人がやっぱり責任もって、政治が悪いなら悪いなりに、ちゃんとそれを意見するなりしてかなかったら…ただ、その100年後の音楽どうなってるか、みたいなことだけを取り上げて考えんのもいいけど、それだけでは無意味みたいな気がするんだよね。ちゃんと…
もうだって、ひどいことばっかりじゃない。(ア:ですよね。)うん…

ア:でも、やっぱり若い人たちが興味を持っていろいろ意見をしていかないと。ホントに…自分の世代もまあ20代後半なんですけども、選挙に行くなら行く、それから意見を言う、とか。何もせずに座ってるだけで意見を言うのは、良くないことだと思うし。(小:うん。)
そういうことがきっと、どんどんどんどん、100年後ってよりも10年後の世界、5年後の世界、影響していくと思うんですけどもね。

K.ODA、J-WAVE「100年後に残したい音楽」企画、ばっさり

(爆笑)

あともう少し続きます。

9/29「パワー・オブ・ミュージック・ザ・ファイナル」 小田和正ラジオ出演文字起こしその4

October08 [Sun], 2006, 11:12プレス来ました~

来月あたり、との予想に反してもう載っとるやないけJ-WAVEレポ!(笑)
でも放送された内容とはほんのちょっとだけ違いますね。

ところで前回「J-WAVE太っ腹!」と書きましたが訂正します。
K.ODAの『切り口として気持ちはわかるけど、安易な企画だよね(笑)』発言はさすがにカット

してました~(爆笑)

せっかくあと少しなんでオンエアバージョン最後までアップしときます。
9/29J-WAVE放送「パワー・オブ・ミュージック・ザ・ファイナル」
小田和正ラジオ出演文字起こしその4。
(1「普遍的」→)(2「たしかなこと」→)(3「企画殺しK.ODA」→)

小田さん(以下:小):手前味噌で言えば、テレビでもいったけども、
風のようにうたが流れてたら、きっと大丈夫なんだろうと思うけどね。
だからその、風のように流れているようなうたを、みんな頑張って作って、みんなに聴いてもらっていけば…その力は大きいと思うよね。

アンジェラ・アキさん(以下:ア):それは…100年後も出会いや別れもいっぱいあるけれども(小:ああ。)その中で歌はずっと流れて行く。(小:うん。)
曲調は変わっても、(小:うん。)歌詞は変わっても、(小:うん。)流れていく。(小:うん。)
すごい…、このタイトルって、この番組の話を頂いてから考えたんですか?

小:そうそう。

ア:その響き…凄い、いいですね!

小:そうですか(笑)(ア:笑)

ア:どんなまとめ方なんですかっていう話なんですけども(笑)
(小:笑←けっこう楽しそうに笑ってます)

ア:いやあ、でもホントに、深いお話を。(小:いやいや!何を…・笑)
ありがとうございました。(小:深いお話…・笑)
リスナーの皆さんも、ホントに小田さんがまさかね、来てくださるとは、たぶん誰も思っていなかったと思うんですけども…(小:笑)
もっとアンジェラしっかりして、もっとしっかりしたこと訊けよ、ってたぶん思ってると思うんですけども…うーん。

小:けっこうしゃべらされましたよ。

ア:(笑)すいません。(小:はい。)

ア:でもね、ぜひ。もし「風のようにうたが流れていた」のDVDをまだ見てない方がいらっしゃいましたらね、これはもう、ぜひ!見て欲しいです。
ホントに、テレビ番組の方は30分で、あっという間だったんですよね。
でも、このDVDの…この、トークはやっぱりヤバいですね!(笑)

小:(笑)なんだそりゃトークがヤバいって…(笑)

ア:いや、あのー、小田さんもおっしゃってましたけど、悪口を言う方が楽しいじゃないですかって(小:あー…。)あるシーンでおっしゃってましたが。

小:いや普通にしゃべってっと悪口になるんだよね(笑)えへへ(笑)

ア:(笑)で、必ずあの、すいません、ていう小田さんの、「すいません」の言い方が私は大好きなんですけども、(小:あ、そうですか)(笑)
ぜひぜひ皆さんにもあの、特に20代、ホントに10代のリスナーの皆さんも、私たちが知らないような曲を、今風に、というと変なんですけども、
小田さんの声でカバーされてるのを多分聴くと、新しい世界がね、もっともっと広がっていくと思うので、ぜひぜひそちらの方も見てみてください。

小:(笑)宣伝してもらっちゃった(くすくす笑)

ア:いやいやもう…やれって言われてないんですよ、私が勝手にしてるだけなんですけども。あの…ホントに。今日は、ありがとうございます。

小:いえこちらこそ。

ア:100年後にも、200年後にも、残っていくと私は思います、そしてリスナーの皆さんもきっと、思っていると思います。
そんな、小田和正さんをゲストにお迎えしました。
ありがとうございました。

小:どうも。

曲:キラキラ

ア:やっぱり小田和正さんは、すごい人でした!
あのー、さっきも言いましたけど、100年、200年、300年と、歴史に刻まれていくアーティストだと思います。
ビートルズのジョン・レノンやね、ポール・マッカートニーというように、
小田和正という名前は、歴史に刻まれていき、ずーっと残っていく、アーティストだと思います。
というわけで、パワー・オブ・ミュージック・ザ・ファイナル。
私、アンジェラ・アキが、椎名林檎さん、そして、小田和正さんという、二人の尊敬するアーティストと話をしてきたんですけども。
林檎さんのときは、単なるミーハーな女の子のアンジェラ・アキだったんですけども、小田和正さんを前にすると、固まって…もう発してるオーラが凄かったんだね。たぶんね、みんなにも伝わったと思うんですけどもね。
凄い貴重な経験をさせて頂いて、ホントに楽しかったです。

終始言いたい放題の小田さん。楽しそうでした!