月イチげーじゅつに親しむ会
June27 [Mon], 2005, 16:45
まずはカジュアルフレンチ、ブラッスリー・レカンでランチ。
1932年に造られた上野駅の貴賓室をそのまま改装した店内は、ここがあのアメ横じゅらく西郷どん上野だということをすっかり忘れさせる別世界。
とうもろこしが生まれ変わったうまうまなコーンクリームスープに続いて、
「ねずの実香るポークフィレ肉のロースト」か、「スズキのポワレ・ベルモット酒のソース」のどちらかを選ぶ。迷う。
「ねずの実」って何ですかー?と質問し、ジンの香り付けに使うときいて二人とも即、肉オーダー(笑)
おいしいポークフィレが、さっぱりしてるのにとろけます。
ねずの実。胡椒ほど強くはない、やわらかい刺激と爽やかな香りがアクセントになって、ゆっくり味わいたいのにナイフの手がとまらない。
友よ、おいしいのはわかるが食べるの早すぎ。
デザート。マスカルポーネとバナナのムースを浮かべた、ほろ苦いチョコレートスープ
ダークチェリーのクラフティ、バニラアイスクリーム添え
バナナムースがふわふわでおいしすぎる。スープはレカンのチョコレートケーキ(大好物)と同じ、こくと深みのあるレカンのチョコの味。舌が喜ぶ~♪
その後、本来の目的である東京都美術館にアール・デコ展を観にいった。
アールデコってなに?アールヌーボーと違うの?チケット売り場に並ぶと、突然親切なご夫婦が声をかけてきて、6/26までだからと、余分の招待券をタダで譲ってくださった。
ありがたくいただいて、中に入る。
しかし観たからってわかるものでもなく…
展示物をみて???。パネルの説明を読んでも???説明文の説明が必要である。周りをみると熱心にメモっている学生風の若者が多い。わかりやすく教えてもらいたい。
印象に残ったキーワード。
エジプト、アジア、南米、ジャポニズム。
記号、幾何学模様、パターン、産業デザイン。
期間はニ度の大戦の間。パリ。ランバン、シャネルのドレス。ザ・ベストテン(違)の回転扉。地下鉄銀座線のポスター。
カル*ィエの、エジプトの宝物からヒントを得た(つか、ほぼそのままの)宝飾品すげー。
まあわからないなりに面白かった。今まで、なんでこんなデザインなん?奇抜だとは思うが格別いいとも…(ごにょごにょ)、と思っていたものが、いわゆるアール・デコの有名な作品に連なっていたりして、そのデザインが当時生まれた必然性、経緯がうっすらわかったようなわからないような。(嘘。わかりません。)
しかし、昼ごはんを食べたブラッスリーレカンの店内が、アールデコ様式だったのはわかった!
げーじゅちゅに触れて脳が疲れたので、すぐ近くのイタリアンレストラン、リモネッロで糖分補給。
大人気!レモン風味のタルト。甘酸っぱくて後味もさわやか。ちびちび味わって食べてしまう。
リモネッロ自慢のリッチなティラミス。ひとくち食べた瞬間、顔がにこちゃんマークになった友。
水分バランス
June24 [Fri], 2005, 11:59
ジムのプールに行った。ざばざばと水をかき分けて歩くのが気持ちいい。ジャグジーの水流が気持ちいい。泳ぐの…100でへばった。
今日は泳ぐのはやめといて、スチームサウナとドライサウナをはしごして、今宵のビールに備える。
初もの佐藤錦。毛ガニ。
お刺身盛り合わせ。うまい~
モロッコいんげんのごまドレ和え。
このいんげん、東北では「ささげ」という名前で呼ばれていて、たまに青森のおばあちゃんが送ってくれました。それを油炒めにして食べるとおいしかったなー。
最近はこっちでも売ってるようになりました。
水分しぼり切った体にビール充填完了。本日の運動量より多かったのは想定外。
さかなづくし
June23 [Thu], 2005, 2:31
魚のうまい店に行った。
生ガキ、刺身大皿盛り合わせ、鮪カマ焼き、鯵なめろう、
海老しんじょ、たこ唐揚げ、ブリ大根、鰻、もずく酢、空豆。
生ビールジョッキのあと芋焼酎のお湯割りで。
次のマスターの店ではマッカラン18年を1:1水割り、氷抜きで。
サービスですいかをごちそうになった。
あまりに速攻酔っぱらって、写真撮るのころりと忘れたよ。
うまい店がうまいままで、マスターの店が変わらずいい感じで、今宵ほっこり気分良く再会を約し、泥酔のホームで別れる。
アメリカンフットボール、略してアメフト
June22 [Wed], 2005, 17:08
RUBBER SOUL / THE BEATLES(1965年)Drive My Car(1曲目)
たまたまこの曲を聴いたら、今年2月の第39回スーパーボウルハーフタイムショーでポールさんが真っ赤なTシャツでこの曲を歌っていたのを思い出し、ドラムの人巨体でかっこいいよなーと思い、さらにスーパーボウル進出チームが決まるまでのどきどきわくわく感を思い出し、あーアメフト観たいーー!!ちょー観たい、早くシーズン来ないかなーと思ったら、8月に東京ドームでコルツvsファルコンズの試合があることを思い出し、そういやチケットまだ買ってない、と気がつき、でもまあファルコンズ側だったらまだ入れるかなと思い、いや意外とみんなヴィック好きだったりして…
とつらつら考えつつスーパーボウルのDVDみちった。後半のウエストブルックすげー。頑張れマクナブ!頑張れイーグルス!
いやもう勝負ついてるんだけれども。
だめごはん続く。
June22 [Wed], 2005, 14:41
アーモンドチョコが好き。宿命的に好き。
食べ始めると止まらない。
止まらない…止まらない…止まらな…
夕飯はもう無しでいいだろ。というくらい食べてしまった。
昔はよくあった。晩ごはんにアーモンドチョコ一箱。
久々やっちゃいましただ。牛乳飲んで寝ます。
翌朝。
両面目玉焼きのっけごはん。さすがに、アーモンドチョコだけだとおなか空く。
豚肉とアスパラ、きのこ、小松菜の炒め物
June21 [Tue], 2005, 10:52
にんにくと豚肉を炒めて取り出し、
アスパラときのこ、小松菜を炒め、先のにんにくと豚肉を戻す。
酒、塩、鶏ガラスープ、黒こしょうで味付け、
仕上げに片栗粉を水で溶いたものをさっと混ぜ合わせる。
昨日真っ白に燃え尽きたせいでごはん作りもやる気でないー
しかし山形産アスパラが来た♪ので、炒め物。
梅田ガード下のおいしい春巻きやで、青島ビールと一緒に出てくる青菜炒め、をイメージしてとりかかる。
ささっと手早く…できるはずだったが、小松菜の泥を落とすのにえらい手間がかかり、材料切り揃えただけでぐったり。
しかも疲労した体が濃い味を求めていたらしく、出来上がってみたら塩が強いし、こんな日に限って休肝日。
A Happy Wedding♪
June20 [Mon], 2005, 15:43
「いつかは友達の結婚式でライブ」を目的として、
‘97年の文化の日に結成されたバンド、その名もぷちぱん。
しかし結成以来、長い間結婚式がなかった。
やむを得ず黙々と練習し、ライブハウスや路上で演奏してきた。
メンバーの渡米で、活動休止の危機も迎えた。
しかし本日この佳き日に、やっと本来の目的を達成できる。
【セットリスト】
1.HAPPY BIRTH
2.初夏の頃(三カ国語バージョン)
3.あれから僕たちは
4.ブンブン
5.みんなともだち(with ちびっこコーラス隊)
6.11月
7.HAPPY BIRTH
割れるような拍手。飛び交う歓声。
結構リアルな「思ってたよりすげえ良かった」の声。
ありがとうみんな。ぷちぱんは幸せです。
たとえ途中でコードがひっこ抜けても、
最後の、しかもカッコ良くメンバー紹介するはずだった曲を
スコーンととばしちゃっても。
おっと主役はこちらだよ。
撰さん寿さんご結婚おめでとうございます。末永くお幸せに。
次のライブ(結婚式)はいつかな!
ますますアメフト
June19 [Sun], 2005, 2:02
バンドのあとはにくだよね!
みるみるうちに空になる大皿。すがすがしい。
炙りユッケ、タン塩、カルビ、熟成ハラミ、キムチ、ごはん、
石焼きビビンバ、ビールジョッキ×18
於平城苑。
さて明日の本番大丈夫か…?
さらばアスパラ、また来年(仮)
June19 [Sun], 2005, 0:25
北海道の友が送ってくれたアスパラ、
最後はバター醤油で炒めて食べた。
噛みしめると、アスパラの甘味が
じゅわっと口の中に広がり、
バターの香ばしい匂いと、
醤油の焦げた匂いが合わさって、
いつまでも味わっていたいおいしさだった。
来年もよろしくお願いします
来週は山形のアスパラだ!(え)
煮物が続く。
June17 [Fri], 2005, 15:40
普通の肉じゃがですが、醤油のかわりにワダカンの八方汁を使うのが唯一のこだわり。
くたびれたので簡単な煮物に逃げる。
大量に作ったので今晩はこれにお豆腐を入れて、肉豆腐にして食べよう。
さてこれから明日のバンド練に備えて個人練だ!
バンマス、わたくしもう指が動きません…
(練習中)…
バンマス、大変です!曲が思い出せません!